【節税のコツ】国民年金の追納!大卒の方は必見の追納メリットについて

ファイナンシャルプランナーオフィスGood Withのカベちゃんです。

今回のFP通信は「国民年金を追納することで得られるメリット」についてです。

日本の年金制度は国内に住む、20歳〜60歳の人が保険料を納めることになっています。

しかし、大学に通っていた方は覚えていると思いますが、学生の身分で毎月の年金保険料を支払うことは難しいですよね。

そんな中で多くの人が活用する制度が「学生納付特例制度」です。

まずは、この制度についてご紹介して行きます。

学生納付特例制度のメリットとは

4年制大学を卒業した人などに多いとして、20歳〜22歳までは「学生納付特例制度」を使って猶予期間にしている人が多いと思います(親が払ってくれてる場合は少数派)。

学生納付特例制度のメリットは2つあります。

  1. 大学卒業までの期間は年金支払いを免除される
  2. 年金受給資格10年の期間に含まれる

学生の間は支払いが免除されることから、多くの人がこれを使っていると思います(手続きをせずに未納となっていた場合は結構悲惨です要チェック!)。

ただ、この制度にもデメリットがあります。

それが「将来の年金額が満額払っている人に比べて減る」ということです。

これは、20歳〜22歳までの期間、支払いは免除されますが、年金の支払はっていない扱いになるからです。

これを解消する為に「追納」という制度があります。

追納とは年金の免除や猶予を受けていた金額を10年まで遡って納めることができる制度です。

そしてこの追納制度を活用することで【節税】になります。

追納を使った節税策をご紹介

なぜ節税になるのかというと、この追納した保険料は全額「社会保険料控除」の対象となるからです。

30歳前後の人であれば、だいたい7〜15万円の間で、所得税、住民税が返ってきます。

ただし、注意点があります。

学生時代の追納ができる期間は、10年までなので、20歳の時の免除分は30歳まで納付しなければなりません。

ちなみに追納した方が得(元が取れるか)かどうかで言うと、65歳受け取りの平均寿命まで生きるとするならば(男性80歳、女性87歳)100%追納した方が得になります。

自分の免除分の金額が知りたい人は日本年金機構のHPからみれます。

*年金手帳に書いてある基礎年金番号が必要

リンク:http://www.nenkin.go.jp/index.html

ちなみに、僕は浪人して大学へ入学しているので、免除期間は43ヶ月でした(平成21年9月〜平成24年3月)

これをサラリーマン4年目の時に全額追納していた場合のシミュレーションをしてみると、所得税・住民税、合わせて「131,800円」得することになりました。

まとめ〜かべちゃんからのメッセージ〜

まとめると年金の追納でのメリットは、

  1. 将来の年金が満額もらえる(国が半分払ってくれている終身年金!障害や死亡した場合の特約も付いてる!)
  2. 追納分が全額社会保険料控除の対象なので、住民税、所得税が返ってくる
  3. 翌年の住民税が下がるので、保育料などが下がる可能性あり!

ただ、追納はまとまった金額(ボーナスとか)が余っている人じゃないと厳しいと思います。

しかし。

将来的にはほぼ確実にメリットが出るので余裕がある人は検討しても良いのではないでしょうか。

今回はここまで!また節税勉強会もご案内したいですね!



かべちゃんのLINE@

LINE@はじめました!
定期的にブログの更新情報をお届けします!

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.