思ったより医療費はかからない?高額療養費制度の仕組み

ファイナンシャルプランナーオフィスGood Withのカベちゃんです。

以前、予防医療の記事を書きましたが、

  • 「もし大きな病気をしたらどうしよう?」
  • 「保険に入っといた方が良いかな〜?でも高いしな」

と思っているあなた!

まずは、国の制度である高額療養費制度の仕組みを理解しましょう!

高額療養費制度の仕組み

医療機関や薬局の窓口で支払った額(食費や個室代金は除外)が、ひと月(月の初めから終わりまで)で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。

例えば、図のように大きな手術をして、ひと月に100万円の医療費がかかった場合でも、負担額は8-9万円までです。

厚生労働省HPより抜粋

限度額はそれぞれ年収別に別れており、69歳以下の場合、このようになります。

厚生労働省HPより抜粋

住民税非課税世帯は、自己負担額は【 3万円〜5万円/1ヶ月 

年収330万円以下の場合、自己負担額は【 5万円〜7万円/1ヶ月 】

年収330万円〜770万円までの場合、自己負担額は【 8万円〜9万円/1ヶ月

年収770万円〜1160万円までの場合、事故負担額は【 17万円〜18万円/1ヶ月

どれだけ医療費がかかろうと、実際支払うのは赤文字の金額になります。

これ以上の金額は高額療養費制度を使えば返金されます。

さらに医療費を軽減する仕組み

上記の高額療養費制度に過去1年間で3回以上該当した場合、自己負担額がさらに減額になります。

住民税非課税世帯は、自己負担額は【 2万円〜3万円/1ヶ月

年収330万円以下の場合、自己負担額は【 4万円〜6万円/1ヶ月

年収330万円〜770万円までの場合、自己負担額は【 4万円〜6万円/1ヶ月

年収770万円〜1160万円までの場合、事故負担額は【 14万円〜15万円/1ヶ月

注意する点

①給付されるのが約3ヶ月先

申請してから給付(お金が戻ってくる)が少し先になってしまいます。

②対象にならない医療費もある

入院中の食事代、差額ベッド代、先進医療費(健康保険適用外の治療や10割負担などの治療)、病院への交通費などは対象となりません。

以上になります!

基本的に民間の生命保険会社などの医療保険は保険会社が儲けるように作られています。

国の制度は誰でも使えるので、知っておいて損はないと思います!

もし身近な人が高額な治療費で悩んでおられたりした場合などはご連絡下さい!

かべちゃんのLINE@

LINE@はじめました!
定期的にブログの更新情報をお届けします!

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.